文字サイズ
小さく
標準
大きく
ホームページ会員の方へ

ボランティア・NPO団体を探す

団体区分

活動の種類

活動エリア




地域をクリックすると「対象エリア」のチェックボックスにチェックが入ります。
対象エリアを地図から選択 峡東地域 富士・東部地域 峡南地域 中北地域

101~150件/159件 表示件数:

名称 活動目的
特定非営利活動法人 山梨県スポーツアカデミー 活動目的:不特定多数の住民に対して、ホッケー競技を主にスポーツ全般に関する事業を行い、地域住民の健康づくりと青少年の健全育成に寄与することを目的とする。
特定非営利活動法人やまなしライフサポート 活動目的:路上生活者、生活困窮者の自立のための相談支援。
NPO法人やまなしサイクルプロジェクト 活動目的:サイクリングにより山梨の新たな魅力をプロデュースするために生まれた法人です。甲府盆地のへりを1周する丘陵地帯は、激坂や、アップダウンの繰り返しといった坂に恵まれた地域です。また、道路は整備され、信号が少なく、車の通行量も少ない。まさにサイクリストにとって天国の環境です。

YCPでは、サイクリストを中心に様々な人々に輪を広げ、自転車天国山梨を国内外に伝えていくこと目指しています。
北杜市社会福祉協議会 活動目的:地域福祉の推進
富士川町社会福祉協議会 活動目的:地域福祉の推進
一般社団法人 育みの会 活動目的:食育を中心に、子ども達の健全な育成、地域の育成を念頭に活動しております。
道志村社会福祉協議会 活動目的:道志村における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。
特定非営利活動法人あさひ 活動目的:この法人は、地域で暮らす障がい者に、日常生活上の支援として共同生活介護・共同生活援助事業を行い、障がい者が自分らしく豊かに生活できる地域社会の実現を目指して、障がい者福祉の向上と障がい者の自立に寄与することに努力し、地域と社会の福祉の増進を図り、障がい者問題に対する社会的理解を促進することを目的とする。
特定非営利活動法人玉穂総合スポーツクラブ 活動目的:総合型地域スポーツクラブとして、地域のスポーツ文化の普及定着につとめ、コミュニティーの推進に貢献する。
認定NPO法人 JUON(樹恩) NETWORK 活動目的:JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)は、都市と農山漁村が支え合うネットワークを森林などをめぐる体験・交流・応援の活動によってひろげ、持続可能な社会を創造することを目的としています。
特定非営利活動法人みどりの里 活動目的:狩猟有資格者や中山間地域の人々が狩猟駆除により捕獲した鳥獣等の流通支援活動及び工芸技術の伝承の支援を行うことによって、森林環境及び自然保護活動を目的とする。
mother's seat 活動目的:1 母となった女性たちが、家事育児を含めた「私の人生」に主体的に取り組み、

  他者との関係の質を上げることで母親として生きること存分に楽しめる社会を

  創る

2 母親自らが、他者との対話を通じて自分の力を存分に発揮できる環境を整え、母

  であること、家事育児をしていることが重要なキャリアとして認められる社会を

  創る
山梨県地域ICT推進協議会 活動目的:山梨県の地域情報化の推進
特定非営利活動法人日本上流文化圏研究所 活動目的:山梨県早川町を起点に、河川上流域が持つ様々な資源の再評価、上流域が抱える課題に対する調査研究や政策提言、また上流域の活性化を目指す住民活動への支援やその担い手の育成、さらには上流域を支える社会全体の環境づくりなどの事業を通して、命の源である「水」を生み出し続けてきた上流域の存在意義を確立するとともに、河川上流域と下流域が共生する持続可能な社会を構築し、まちづくり、環境保全に寄与することを目的とする。
特定非営利活動法人山梨県キャリアコンサルティング協会 活動目的:・キャリアコンサルタントのネットワークを広げ、質の向上を図り、活動領域を拡大する。

・就業に関する支援や人材育成等を中心としたキャリアコンサルティングを広く普及する。

・社会や組織が求める人材のニーズに合わせ、能力開発や育成の機会を創出する。
特定非営利活動法人つなげよう農村と都市Net 活動目的: この法人は、甲府南部中山間地域の農村で老齢化と経済的理由から耕作放棄をせざるを得ない農地の増加に歯止めをかける為に、広い農地で果樹や野菜作りをしたり里山体験をしたいと思っている都市生活者に呼びかけて、これら農地を再生・活用する仕組みを作り、農村と都市生活者との直接的コラボによって農業活性化のモデル的システム循環を図ることで、この中山間地域の活性を取り戻し、次世代へ農地を継承し、美しい里山を維持していくことを目的とする。
東京エレクトロン韮崎文化ホール ホールボランティア 活動目的:文化芸術に自ら親しむとともに、他の人が親しむのに役立ったり、お手伝いするようなボランティア活動
特定非営利活動法人ふくし小淵沢 活動目的:人は、一人では生きていません、親があり、その先祖があって生まれてきました。

人という字は、二人の人が共に支えあっている状態を表しているといわれています。

本法人は、町内の高齢者・障害者・児童等に援助が必要とされる方々と共に、互助の精神をもとに、人が共にささえあう絆の共生社会を支援します。

この法人は、町内の高齢者・障害者・児童等に対して、地域で安心して過ごせるように地域福祉サービス事業の提供を行い、地域福祉活動の質の向上を図ると共に、互助精神の啓蒙活動通じ、地域社会の活性化を図り、広く地域の福祉活動に貢献することを目的とする。

われわれの活動は、地域レベルで高齢者・障害者・児童等の福祉問題の解決に重点を置き、地域に貢献できるような非営利活動団体として、安心で、元気で、楽しく、健康的に長生きのできる地域共生社会の実現を目指し設立しました。
NPO法人カルチャースポーツクラブ・ルーデンス 活動目的:幼児から高齢者に対して、健康、スポーツ、教育、文化に関する普及事業を行い、地域住民の健康増進と教育力向上を促進させ、より豊かな地域社会の実現に寄与することを目的とする。
社会福祉法人 都留市社会福祉協議会 活動目的:都留市における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達および社会福祉に関する活動の活発化により、地域福祉の増進を図る。
NPO法人パソコンサークルあっとほーむ 活動目的:この法人は、情報技術になじみのない方たちに対して地域に密着した教育活動に関する事業を行い、自らも楽しみながら、明るく楽しく気軽に勉強できるIT環境とその機会を提供し、全ての人々のパソコン操作及び情報技術の習得及びネットワークの交流を深め、広く社会へ貢献することを目的とする。
NPO法人地域資料デジタル化研究会 活動目的:この法人は、文献資料ならびにデジタル資料の調査、収集、整理、保存、提供方法等について研究、実践し、もって社会教育、まちづくり、文化、芸術等の振興等の公益の増進に寄与することを目的とする。
安全なエネルギーを考える会 活動目的:現在の複雑な地球環境の中、地球上の生き物としての人間が地球環境を破壊せずに生きていくにはどのようにすれば良いのか。そして子供たちの未来を守るよい地球作りに貢献できる人間になることを目指します。
特定非営利活動法人メディカルケア協会 活動目的:本会は、福祉サービスを必要とする者が心身ともに健やかに育成されるべきであるとの福祉社会の重要性に関する認識に基づき、福祉と医療の連携を図りつつ、科学的でかつ適正な医療を普及することを目指し、また福祉と医療に関する各種サービスを提供する事業を行い、もって社会全体の利益の推進に寄与することを目的とする。
山梨腎臓病食事療法サポート会 活動目的:腎不全の食事療法
おやこのひなたぼっこひろば 活動目的:単なる育児サークルではない母親の語りと学びの場の提供により、母親の引きこもりと孤独な子育てを防止すること。
また、子育て講座や子育てに役立つ情報などを提供し、子どもと母親の心と身体を健やかに保つ。
乳幼児がいても働きたい母親やスキルを持つ母親のための最初の一歩をサポートする場の提供。
Kofu Toastmasters 活動目的:トーストマスターズは話し方、パブリックスピーチ、リーダーシップを学ぶ国際的な非営利団体です。全世界141ヵ国にある16,400 以上のクラブから自分にあったクラブを選び、会員同士が相互に学び、スピーチとリーダーシップスキルを向上させることが目的です。高額なセミナーとは違い、仲間たちと楽しい雰囲気の中、お互いに触発されながら学び合うことができる場を提供しています。2018年3月現在、全世界の総会員数は352,000人以上、日本国内には187のクラブがあり、総会員数は約4,000人以上です。

日本のトーストマスターズの会員は、企業勤務の方、大学、高校の英語講師、通訳関係の仕事をしている方、士業の方、学生さんなど様々な方が参加されています。皆さま、コミニケーション力向上に取り組まれています。
NPO法人防衛と安全に関する懇話会 活動目的:この法人は、全ての国民を対象として、我が国の平和と独立を守り、国の安全を保ち、平和と安全及び公共の安全と秩序の維持に関する諸問題を調査研究するとともに、それらの活動に協力し、支援することを目的とする。
山梨ご当地アイドル jewelryVox 活動目的:普段よりギャラなどは頂かずにお祭りなどのステージに参加していますが、もっと笑顔を拡げたく。
NPO法人アストリースポーツクラブ 活動目的:この法人は、地域の幅広い年齢層の住民に対して、健康、スポーツに関する事業

を行い、地域社会に希望と活力を与えることの実現に寄与することを目的とする。
NPO法人 SDGsネットワークやまなし 活動目的:県民に対して、SDGs(持続可能な開発目標)の啓発に関する事業を行い、持続可能な社会の構築に寄与する。
甲州おもてなし忍者 三ツ者衆 活動目的:私たちはNPO団体(非営利活動団体。現在、法人格は取得しておりません。)として戦国時代に名を馳せた武田信玄公が創設したと言われる忍者組織「三ツ者」をモチーフに、現代に転生した忍びとして山梨県の地域活性化、観光促進の為の奉仕活動を目的に活動しております。
山梨県手をつなぐ育成会 活動目的:知的・発達障害のある人が自分らしく生きる社会をつくるため、その権利を守り、必要な法制度を生み出す活動にとりくんでいます。
山梨の子どもたちを支援する会「ル・ブーケ」 活動目的:ル・ブーケは県内の児童養護施設の子供たちを支援しています。

夏休みに家族と出かける機会がない子どもたちに、夏休みの思い出になるような様々な工作教室を開催しています。

施設卒業後、親に頼らず自立する子たち対象に社会のルール、ビジネスマナーセミナー(職場でのマナー・食事のマナー・好感度メイク)を開催し、社会生活の不安の軽減を目指しています。
特定非営利活動法人 未来への扉 活動目的:外国人の受入れ拡大や外国人との共生社会の実現のため、県内で外国人が教育・就労・生活の場で円滑にコミュニケーションができるレベルの日本語教育や、外国人児童生徒の教育の充実を図りたい。また外国人が安心して働き、外国人児童がしっかりと日本語を学べるような環境作りと支援を行っていきたい。そして、ひとりでも多く「この山梨で働きたい、子どもを育てていきたい」という外国人を増やしたい。
甲府ペットの会 活動目的:災害発生時には人間だけでなく、ペット(犬猫)も被災します。
甲府市約60ヶ所の避難所にペットの受け入れができるよう活動しています。
毎月の定例会だけでなく、イベントへの参加もしています。
NPO法人なかまフィールド うじゅうの森 活動目的:「子育て」「森育て」を共に!
里山にふるさとのある子を育て、みんなを抱く森を育てる
次世代に森も思いも受け継ぐことを目指しています!
NPO法人きらきら星 活動目的:当法人は、乳幼児、児童及び保護者に対し、野外において、森のようちえん事業、環境教育事業、子育て支援事業を行い、乳幼児、児童の健全な心身の育成と、安心して子育てできる環境の提供、そして平和で豊かで活性化した地域の創出に寄与することを目的とする。
NPO法人健康麻将kaiやまなし 活動目的:健全な頭脳スポーツである健康マージャンは老若男女を問わず楽しむ事のできるゲームであり、競技であり、優秀なコミュニケーションツールでもあります。

当会は健康マージャンを通じて、社会福祉・生涯学習活動の一助になることを主たる目的として活動します。
特定非営利活動法人PONTE 活動目的:この法人は子ども及び大人に対してコミュニケーション能力の啓発に関する事業を行い、社会的孤立予防に寄与することを目的とする
公立大学法人山梨県立大学 活動目的:山梨県立大学は、「グローカルな知の拠点となる大学」、「未来の実践的担い手を育てる大学」、「地域に開かれ地域と向き合う大学」として、大学の自治および学問の自由を尊び、独立自尊の精神のもと、地域社会から世界にまで貢献する大学を目指しています。
NPO法人チャリティーサンタ甲府支部 活動目的:日本と世界の子どもたちの笑顔を「サンタクロース」でつなぎ、社会に貢献する。
認定特定非営利活動法人富士山クラブ 活動目的:この法人は、富士山の抱える環境問題の解決に向けた活動と情報発信を通して、国内外の諸団体、市民、行政及び企業との幅広いネットワークを構築し、広く環境保全に寄与すること、さらに富士山を有する地域全体において、持続可能で豊かな地域社会の創造と発展に資することを目的とする。
一般社団法人山梨県母子寡婦福祉連合会 活動目的:本連合会は、山梨県内に住むひとり親家庭と寡婦家庭の福祉の増進及びこれらの普及啓発に資する事業を行い、より良い社会の形成の推進に寄与することを目的とする。
こどもコロナプラットフォーム山梨県賛同者の会 活動目的:新型コロナワクチンに関する正しく平等な情報を発信すること、感染対策全般におけるハラスメントを防ぐこと、またハラスメントが起きた場合の対応、後遺症相談など困っている人を支援する。
山梨県金融広報委員会 活動目的:金融教育の支援と金融知識の普及
蓬沢いきいきサロン 活動目的:「子どもからお年寄りまでが交流できる場をつくり、地域の皆様のココロとカラダの健康の増進」を目指し活動しています。
甲斐市ひとり親支援コスモスの会 活動目的:甲斐市在住のひとり親や生活困窮世帯等に寄り添いながら親子が楽しみ輝ける場をつくり自立を支援する
フェイスフル 活動目的:子ども、親、行政、周囲から信頼される団体なります。
放課後の居場所作り、学習支援無料塾の運営、食育を地域全体で行う。
人と動物が共存出来る世界を作る。
南アルプスファームフィールドトリップ 活動目的:この法人は、南アルプス地域に住む人々や、地域を訪れる都市住民に対し、グリーンツーリズム活動の実践事業、地域住民と協働したまちづくり活動の支援事業、農産物や農地、地域資源を活用した都市農村交流によるまちづくり活動推進のための計画・提言事業、を行うことにより、地域社会における景観および住環境の向上と地域社会の基盤整備に寄与することを目的とする。
ページの先頭へ戻る