51~100件/159件
表示件数:
名称 |
活動目的 |
山梨県県民生活部県民生活・男女参画課 (男女共同参画担当) |
活動目的:現在、準備中 |
山梨県森林環境部森林環境総務課 |
活動目的:現在、準備中 |
山梨県相続成年後見協会 |
活動目的:地域で暮らす人々に対して、相談会などの活動を通じ、相続、遺言、成年後見などに関する諸制度の必要性や重要性を啓蒙し、適切なる活用の促進や支援などを行ない、我が国の超高齢化社会をとりまく様々な人々に対応した、活力ある地域社会の実現に寄与することを目的とする。 |
山梨県難病相談・支援センター |
活動目的:(1)難病相談
療養生活上の不安や悩みなどの相談を電話や面接で対応するほか、専門医などによる医療相談も行います。
面接による相談は予約制です。なお相談は無料です。相談についての秘密は厳守いたします。
(2)情報収集と情報提供
難病図書の貸し出しやホームページにより、難病についての医療、保健、福祉の情報を提供します。
(3)講演会・研修会の開催
患者さんや家族の方々、関係者等を対象とした講演会や研修会を開催いたします。
(4)地域交流会等活動の支援
仲間づくり、情報交換を目的として、患者・家族団体等が行う地域交流会の支援を行います。
(5)難病患者の就労支援
就労については、ハローワークおよび山梨県障害者職業センターと連携し情報提供を行います。 |
山梨県シェアリングネイチャー協会 |
活動目的:(社)日本ネイチャーゲーム協会の県組織として、地域でのネイチャーゲームによる自然体験活動の推進と普及をはかると共に、活動リーダーや団体の育成に努める。 |
山梨県福祉保健部児童家庭課 |
活動目的:現在、準備中 |
山梨県福祉保健部長寿社会課 |
活動目的:現在、準備中 |
山梨県立博物館 |
活動目的:「山梨の自然と人との関わりの歴史」を学ぶ場を提供し、県内各地の様々な文化施設、史跡・自然をはじめ、県内外の多くの人々との交流を行います。また最新の調査・研究成果を展示やイベント内容等に反映させ、絶えず新しい情報の発信に努めます。 |
山梨県立富士ふれあいセンター |
活動目的:富士ふれあいセンターは、平成8年に、富士・東部地域の障害児(者)の自立と社会参加を積極的に推進し、ノーマライゼーションの理念に基づいた地域社会の構築を目指す「富士ふれあいの村構想」により障害者支援施設「はまなし寮」及び「ふじざくら支援学校」と一体的に整備されました。
当センターは、その構想の中核施設として、地域の医療、福祉、保健関係機関と密接な連携を図る中で、地域障害児(者)の自立と社会参加を積極的に推進することを目的としています。 |
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター |
活動目的:八ヶ岳山麓に訪れる方への自然・観光情報の提供。 |
山梨県レクリエーション協会 |
活動目的:レクリエーションの健全なる普及振興を図り、もって県民の健康と文化生活の向上に寄与することを目的とする。 |
山梨子ども虐待防止ネット |
活動目的:児童虐待防止活動、虐待防止啓発 |
やまなし市民活動交流フェスタ実行委員会 |
活動目的:県内で活動するボランティア・NPO・市民活動団体のPRやネットワーク作りを目的とした団体です |
山梨青年海外協力隊協会 |
活動目的:(1)青年海外協力隊員の経験という共通財産を持つ会員の体験と知識を広く地域社会の国際理解に活かすこと。
(2)青年海外協力隊員にふさわしい人材の発掘及び育成に協力すること。 |
山梨県傾聴ボランティア連絡協議会 |
活動目的:山梨県内の傾聴ボランティア団体は約20ほどが活動しています。これらの団体がゆるやかに連携して、山梨県傾聴ボランティア団体連絡協議会を構成しています。
傾聴ボランティアの育成、活動の継続支援を目的としています。
病院や福祉施設等に出向き、心に不安や孤独を感じる方のお話を聴いて心のケアを援助していく団体です。 |
山梨まんまくらぶ |
活動目的:山梨県内における、乳房トラブルに悩む人とその関係者のためのピアカウンセリング組織。現実に即した情報収集と情報提供を行い、当事者のよりよい選択のためのサポートをする。この活動が、山梨県の医療に対する意識水準の向上に繋がることを願う。また、山梨県の乳がん検診受診率の向上を狙い、講演活動を行っている。 |
やまなし野鳥の会 |
活動目的:野鳥を通して自然環境保護活動。 |
山梨ロールプレイ研究会 |
活動目的: ロールプレイで自分に気づき、ロールプレイで自発的・創造的に新しい自分を試していく中で、温かい人間関係作りを体験的に学んでいく・・これが私達の活動の目的です。
自律した生き生き明るい自由な自分で日々を生きたいものです。しかし私達は、日々の人間関係からストレスや心の痛みを感じながら毎日を送っていることが多いようです。
ロールプレイ(劇)によって、そんな場面を再現してみると、今まで気づかなかった自分の心のありかたや振る舞い方の癖を発見します。同時に、どのような自分でいたりどんな振る舞い方をすれば周りの人と温かくふれあう人間関係となるかにも気づきます。そして、勇気を出して、ロールプレイの中で振る舞ってみると、新しい自分の生き方が体験的に感じ取れるのです。
ロールプレイ(劇)は複数の人とふれあいながら、自分に気づいていく、心理カウンセリングでもあります。ロールプレイで自分に気づき、ロールプレイで自発的・創造的に新しい自分を試していき、そして最終的に温かい人間関係作りを体験的に学んでいってもらう・・私達山梨ロールプレイ研究会では、こんなことを活動の目的にし、多くの方が「自律」した伸びやかな生き方をしていってもらいたいと願っています。
人間関係も上手にとれる「自律」した家族に育てられた子ども達は、人や社会をよい意味で信頼し、自分も周りの人も大事にできる人に育ちます。子どもへの支援ももちろんですが、子どもを育てる大人がまず変わることが、次代を担う子どもをよりよく育てる一歩です。社会全体、みんなが、自分らしく他者に思いやりをもった自律した人になっていったら、もっともっと過ごしやすく心地よい社会になることでしょう。私達の山梨ロールプレイ研究会の活動は、こんな未来の創造もめざしています。 |
よりみちアート |
活動目的:地域にこどもたちが安全に集える場を作る。
アートを通して生み出す力を引き出し、生きる力を育む。
こども達のフィールドを広げ、国際交流を通して地球をしり、広い心を育む。 |
NPO法人ワーカーズコープ おてっと |
活動目的:私たちは「子育てに悩む親たちが交流したり、リフレッシュできる場づくり」「託児や未来を担う子どもを育てる親のサポートなどの子育て支援事業」「高齢者・障害者・共働き・核家族、ひとり親家庭その他の助けを必要としている人が、その人らしく地域でくらしていけるような生活支援」「行政の手のとどかない地域に役立つ仕事」「食の安全・食文化を大切にする仕事」「楽しく集える場づくり」など様々な事業をすすめたいと考えています。 |
クローバーの会(口唇口蓋裂家族会) |
活動目的:1.口唇口蓋裂児を持つ家族が相互に情報交換でき、子育ての不安が解消できる。
2.口唇口蓋裂やその治療等について理解を深め、自信を持って子育てできる。
3.医療制度の改善や、口唇口蓋裂に対する社会的理解の促進を目指す。 |
特定非営利活動法人Foster Partner |
活動目的:障がい者、健常者、一時的にも心身に不自由を持つ者、ご高齢者等、人が公正に自身の才能を攻むことのできる、則ち自分らしく豊かに生きることのできるノーマライゼーションの社会構築を切り口に、医療学・教育学の観点から様々な事業を通して、子ども達の個性・才能を支援し、良い社会をこれからも迎えることを志すNPO法人。(特定非営利活動法人Foster Partner 理念概要)代表、福元秀 |
NPO法人 マンマメルカート |
活動目的:この法人は、広く一般市民に対して、得意をつなげるネットワークづくりに関する事業を行い、ネットワーク型の組織を形成し、だれもが学び、教えあい、あらゆる世代の人々が生涯にわたって学び続けることでいきいきとした生活がおくれる社会実現に寄与することを目的とする |
NPO法人富士五湖スケートクラブ |
活動目的:この法人は、地域住民及び近隣他地域のあらゆる方に対して、スケートを楽しむ場の提供、スポーツ及びレジャーとしてのスケート文化を普及・推進する活動を行い、併せてスケートを通じた青少年の健全育成や地域貢献、寒冷地ならではの魅力づくり、子どもから大人まで気軽にスケートを楽しめる文化や場所を後世に残すこと、スケートを通じた地域経済や地域文化の発展に寄与することを目的とする。 |
NPO法人ブラックタッピーズ |
活動目的:この法人は、地域住民及び近隣他地域の女子選手に及びジュニア選手に対して、アイスホッケーを楽しむ機会の提供及びアイスホッケー競技の普及・強化・推進する活動を行い、併せてアイスホッケーやスケートを通じた青少年の健全育成や地域貢献に寄与することを目的とする。 |
特定非営利活動法人 甲州特産品ネットワーク |
活動目的:甲州市及びその周辺の特産品(農産物を含む)を全国に情報発信すると共に、その開発や生産を支援し、各関係団体や生産者等とのネットワークをつくる事業を行い、6次産業のつなぎ手としてまちづくりに寄与することを目的とする。 |
認定特定非営利活動法人 未来の荒川を作る会 |
活動目的:荒川の清流を次世代に引き継ぐことを主眼に、人と自然の共生できる社会づくりの一翼を担いたい。 |
甲斐市社会福祉協議会 |
活動目的:地域福祉の推進 |
特定非営利活動法人山ゆり大月 |
活動目的: 精神障害者等に対して、障害者総合支援法に則り事業を行い就労の支援や日常生活等の支援を行い通所者の自立と社会参加を図り障害者とその家族が地域において普通の生活が出来るような地域福祉の発展と充実に寄与することを目的とする。
|
山梨地域インターネット協会 |
活動目的:山梨地域を中心としたコンピュータネットワーク相互の接続(以下「インターネット」という。)を運営するとともに、県内外、国内外の他のネットワークとの相互接続を行い、情報技術、インターネット等に関する教育、研究およびビジネス利用を通しながら地域の発展に寄与することを目的とする。 |
特定非営利活動法人すてっぷ・あっぷる |
活動目的:この法人は、子育て中の家庭の親とその子ども、妊産婦や将来親になる者、並びに地域子育て支援者に対して、育児不安・悩みの緩和、子育て・親育ちに関する各種事業を行い、家庭と地域の育児力の向上と、子どもの心と体の健全な成長発達を促し、もって児童福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
特定非営利活動法人子育て支援センターちびっこはうす |
活動目的:この法人は、子育て中の親・子育て支援者に対して、育児支援に関する事業を行い、安心してこどもを生み育てられる社会の形成に寄与することを目的とする。 |
NPO法人おおつき社会福祉士事務所ソーシャル |
活動目的:この法人は、認知症や知的障害、精神障害、発達障害、身体障害等により判断能力や生活能力に支援が必要な人に対し権利擁護に関する事業を行い、これら当事者や家族が住み慣れた地域で、誰もが安心して自分らしく暮らし続けることができる社会の実現に寄与することを目的とする。 |
特定非営利活動法人 環 |
活動目的:この法人は障がい者の方々に対し、経験豊かで元気なシニアの世代を始めとした地域住民と共に、その自立を支援すべく就労機会や障がい者自立支援法に基づく障がい者福祉サービスを提供し、地域社会の活性化と障がい者福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
特定非営利活動法人 富士川・夢・未来 |
活動目的:特定非営利活動法人・富士川・夢・未来は歴史と文化あふれる富士川沿いに位置する峡南地域(市川三郷町・富士川町・早川町・身延町・南部町)の活性化をめざす中間支援組織として活動しています。 |
NPO法人あしたの食卓 |
活動目的:広く子どもたちや親の世代、高齢者の世代に対し食についての知識、文化に関するセミナー、イベントを行い、食育を通じて安全で豊かな食生活をとりもどすことにより、人々の心身の健康と子どもたちの健全な育成、消費者の食の安全に寄与することを目的とする。 |
特定非営利活動法人にじいろのわ |
活動目的:1.地元山梨で出来る被災地支援『やまなし防災こども食堂』
2.フードパントリー・フードバンク
3.山梨の困窮世帯の食支援・学習支援・体験学習
4.山梨特産品の生産・加工・販売・消費で資金作り
5.障がい者との共存共栄・協働事業
6.子育て支援
7.学生ボランティアとの協働イベント開催 |
特定非営利活動法人茅ヶ岳歴史文化研究所 |
活動目的:(1)社会教育の推進を図る活動
(2)文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(3)環境保全を図る活動
(4)子どもの健全育成を図る活動 |
特定非営利活動法人みんなの街 |
活動目的:幸せに暮らしいたいと願うすべての人々に対して、不安なく幸せに暮らせる社会の実現、提供に寄与する事を目的とする。上記の目的のもと、空き家、耕作放棄地、山林等資源の有効活用及び、生活スタイルの提案、人と人との繋がり促進などの活動を行うことで、食や住に関する不安が和らぐ環境作りを目指す。 |
NPO法人山梨平和ミュージアム |
活動目的:15年戦争など戦争と平和に関わる資料を収集・保存・展示して、戦争の事実真相を県民に提供し、再び戦争の惨禍に巻き込まれることのない平和な社会の維持・発展をはかり、もって県民の生活の安定に寄与すること。 |
山中湖村社会福祉協議会 |
活動目的: 地域の人々が住み慣れた地域で安心して生活することが出来る「福祉のまちづくり」の実現を目指して、身近な福祉課題の解決に向けて地域の方々や関係機関と連携し、地域福祉の推進を図ることを目的としています。 |
NPO法人住まいるネットワーク |
活動目的:在宅で援助が必要な高齢者やその家族、その他の手助けを必要とする人々に対して、住民参加とたすけあいの精神のもとに、地域に根ざした住環境の整備と向上に関するサービスを提供し、すべての人々が健やかに暮らせる地域社会づくりの増進に寄与すること。 |
特定非営利活動法人大学コンソーシアムやまなし |
活動目的:山梨県内の大学、短期大学及び地域社会に対して、大学間相互の連携による多様な交流機会の提供、教育・研究の相互補完・向上と成果の還元、全国への情報発信に関する事業を行い、大学及び短期大学の特色ある発展を支援するとともに、地域の活力向上と地域経済の活性化に寄与することを目的とする。 |
特定非営利活動法人さくらネットワーク協会 |
活動目的:様々な福祉サービスを必要とする者が心身ともに健やかに育成されるべきであるとの福祉社会の重要性に関する認識に基づき、福祉と医療の連携を図りつつ、科学的でかつ適正な医療を普及することを目指し、また福祉と医療に関する各種サービスを提供する事業を行い、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 |
特定非営利活動法人日本松涛館空手道連盟 |
活動目的:空手道を志す全世界の青少年に対して、空手道を通じた心身の健康促進と世界恒久平和の礎となる国際交流に関する事業を行い、子供の健全育成とスポーツの振興に寄与することを目的とする。 |
NPO法人住環境の騒音・振動・低周波音を考える会 |
活動目的:NPO法人「住環境の騒音・振動・低周波音を考える会」(略称「NPO法人住環境騒音SOS」)は皆様の住居周辺の騒音、振動、低周波音問題を改善したり、解決したりするために立ち上げた会です。
工場の施設、隣家における電気機器、道路を走行する自動車などから、騒音、振動、低周波音が発生します。これらの問題を改善するために、住民、行政、学識経験者らの協力のもと、よりよい住環境を目指しています。 |
社会福祉法人笛吹市社会福祉協議会 |
活動目的:笛吹市における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。 |
韮崎市社会福祉協議会 |
活動目的:韮崎市社会福祉協議会は、「誰もが安心して暮らせる地域」を目指して活動しています。
社協は、地域住民やボランティア、保健・福祉・医療などの関係者や行政機関の協力を得て地域づくりを進めるとともに、地域の様々な福祉活動を支援します。 |
特定非営利活動法人 山梨県防犯設備士協会 |
活動目的: この法人は、山梨県民に対して、警察と協働してより安全で信頼できる防犯機器・防犯設備の普及を促進するとともに、地域安全活動を通じて県民の防犯意識の高揚を図り、地域の安全で安心な町づくりに寄与することを目的としています。 |
NPO法人地域資料デジタル化研究会 |
活動目的:この法人は、文献資料等ならびにデジタル資料の調査、収集、整理、保存、提供方法等について研究、実践し、もって社会教育、まちづくり、文化、芸術等の振興等の公益の増進に寄与することを目的とする。 |